スポンサード リンク

小ネタ情報

1 クリア特典

2周目に引きつぐもの

 

・資金
・強化パーツ
・PP

 

資金はおそらく第2次α同様の引継ぎっぽいです。2周目は1周目の総入手資金の50%かと。

 

強化パーツはそのまま引き継がれるようです。かなりいいですね^^

 

PPはラストステージクリア時の全員のPPの平均だそうです。

 

情報提供:teightさん、無味さん

 2 メッセージの先送り、省略

説明書に書いてありますが大変便利なので紹介しておきます

 

R1+○で会話を早送り

 

R1+スタートで会話を省略できます

 3 コンテナについて

敵を倒した時出てくるコンテナは取らなくてもステージクリア時に自動で入手できます。

 4 各シリーズごとのユニットの特徴&使いやすさの紹介

攻略掲示板から拾ってきました。初心者さんや、どれを育てようか迷ってる方は大変参考になるかと思います。

 

なお人により考え方は様々なのでつっこみなどは、なしの方向でお願いします。あくまで参考程度に。

 

リアル系お勧め(Gガン含む)

 

◎νガンダム
移動後の攻撃である格闘、ライフル。「狼の紋章」を付ければしょっぱなからファンネル打てます。
リアル系が好きな人は間違いなくフル改造で行きましょう。

 

○風雲再起(ォィ)
移動力があり、移動後攻撃できるユニコーンヘッドはフル改造すればクリティカル率+80%のシロモノ(爆)
削り役にはもってこいです。危なくなったらGガンと合体して避難しましょうw

 

△ドラグナーシリーズ
D3の範囲内でフォーメーションを組んでつかえば無敵です。当てる、避ける、当たっても修理でOK。ただ、装甲&HPが薄いのが難点。
武器フル改造すれば合体攻撃は7000オーバーなので、上手くやれば熱血付きで3連続合体攻撃で60000台の敵も1ターンでアボーンです。

 

×ZZガンダム
移動後の攻撃がビームサーベルだけ&機動性がない。ジュドーをリガズィに乗せてやるほうがまだ活躍します。
MAP兵器の運用が得意な方向けの使いにくい機体と思います。

 

×Gガンダム&ノーベルガンダム
Gガンは通常時は削り役に最適。運動性も抜群。
ただ、Sモード突入時はエネルギー駄々漏れなので、気前よく反撃連打をするとあっという間にガス欠を起こします。
ノーベルガンダムは射程が長いものの、近距離はまったく×。
フル改造しても攻撃力不足に悩まされるため、トドメというよりも、はじめのけん制攻撃用と言えるかもしれません。
シャッフル同盟拳つかいたい時だけでもいいかもw

 

×エステバリスシリーズ
常に重力波を気にしながら移動しないといけないため、戦艦との連携が最重要。その上薄い、非力・・・
ナデシコが好きな方以外は初期のままというのが多いかもしれません・・・

 

  スーパー系お勧め

 

◎ベガ様(マテ)=ワルキューレ
地上だけというのが残念ですが、フル改造ボーナスで宇宙までスットベルようにすれば問題なしw
生身で敵と戦う先生第2号というところでしょうかw当てるわ避けるわ移動力もあるわ・・・・・・生身だわ・・・(ソコカw

 

◎マジンガーZ&グレートマジンガー
装甲フル改造&超合金ニューZで雑魚の攻撃大半10(爆)マジンガー同士で固まれば、援護しあって固い敵もなぎ倒してくれます。
侮るなかれ、マジンガー(謎)

 

○ライディーン
途中からゴッドボイスのMAP兵器が追加され、かなりLvUPしやすくなります。応援+熱血+祝福で遅れを一気に取り戻せます。
ただ、以前のシリーズでボイスはつかいすぎると出動停止処分というのがあったのでご注意を・・・w

 

○ダイモス
バランスがいいです。ダイモシャフトが2回だけというのが寂しいですが、それをも有り余る性能を誇っています。
友軍戦艦を除けばHPフル改造で10000越えを見せてくれますw

 

△ゼオライマー
メイオウ攻撃。これを言えばやった人には「なるほど」とわかってもらえるはずw
ただ、気力140というのがちょっち厳しい。後半になればEPあまり気にせずに打ちまくれるので後半の大黒柱として活用しましょう。

 

△エヴァシリーズ
エステバリス同様ケーブルがあるため、範囲が狭まりますが、ATフィールドの強靭な壁と、
ポジトロンやマゴロクソードといった近接から遠距離までをカバーした今作は、かなり使えると思います。
空の敵が厳しいのでミノフスキークラフトか、水中も移動できるスクリューモジュールで強化しましょう。
ブライトさんのLv上げの際、活躍してくれますw

 

×ラーゼフォン
気力貯まるまでが一苦労。貯まれば音障壁や、ボイスなどで一気に一騎当千。
ラスト付近で神名君が白くなっちゃう(謎)ので改造は適当でw

 

●GEAR戦士 電童
良い機体なのですが、条件付の強制出動も比較的多い上に専属P(パイロット)の銀河と北斗の精神コマンドがいまいち&足が遅いため、
使いにくいような感じの機体に・・・。
Pの能力値はPPで強化をして、補助系のユニットで回りを固めて装甲と移動力を補強してやれば、
十分に見返りはある機体となるのであえて大穴の●をつけました。うちではACEとなってますw

 

情報提供:J.J さん

 5 リストの並べ替え

R3押したら選択が上に行くのでその時にLvとかHPのところで○を押せばLv順とかにできます 情報提供:桜吹雪さん

 6 無限レベルアップ

分岐後に合流する時に部隊のレベルが上がることを利用した無限レベルアップです。やり方は↓

 

第29話終了後、宇宙ルートを選びます
第34話の断ち切られたLOOPで地上ルートの仲間が出撃できます。
そのとき、地上ルートのキャラのレベルが29話終了後のレベルに+5レベル追加させています(キラルとエルフィ以外)。
そして、敗北条件を満たしてもう一度34話をやります。そうするとまた、5レベル追加させます。これを繰り返せば簡単に99レベルにできます

 

なお今の所 宇宙(月)ルートへ向かうを選択した場合のみ確認しています。地上ルートもできると思いますが未確認です。

 

情報提供:ミカンさん

 7 ユニットフル改造時の特典

ステータスフル改造ボーナス

 

・最大HP+10%
・最大EN+20%
・運動性+10%
・装甲+10%
・移動力+1
・空、陸、海、宇のいずれかの地形適応を「S」に、移動タイプを「A」にする

 

武器フル改造ボーナス?

 

・命中補正+30
・クリティカル補正+40
・最大弾数+1
・最大射程+1(MAP兵器と射程1の武器を除く)
・必要EN80%
・必要気力-5
・空、陸、海、宇のいずれかの地形適応を「S」にする

 8 全滅プレイについて

ステージ中敗北条件を満たしゲームオーバーになった際レベル、資金を引き継いで再びそのステージがプレイ可能です。まとめは↓

 

全滅プレイで引き継がれるもの

 

・資金
・レベル

 

全滅プレイでは引き継がれないもの

 

・PP
・撃墜数
・ステージ中に入手した強化パーツ

 

昔のスパロボはステージ途中でセーブしてしまうと全滅プレイができなかったため最近のスパロボはありがたいですね^^

 

情報提供:葛城さん

 9 マジンガーZが2体に(バグ技?)

この間、ボスをマジンガーZに乗せて甲児をボスロボットに乗せてセレクト4の【Strange Bait】に出撃させたところ
ボスも甲児もマジンガーZに乗っていました。ボスはブレストファイヤーまでしか使えませんが。
そのステージをクリアしてもまだマジンガーZに乗ってました
乗せ変えをするとマジンガーZは1体に戻っていました。  情報提供:宇治茶さん

 10 ワルキューレを宇宙で使用する

ワルキューレに強化パーツのスラスターモジュールをつけると宇宙でも戦えます。
そのほかこういった強化パーツの応用例としてエヴァにミノフスキーつけてナイフ空に撃てる様にしたり
ゲッター1に防塵装置つけて地上B→Aにしたりするなど色々とあります。

 

情報提供:いときんさん、トレーラーバリスさん

 11 石波ラブラブ天驚拳での戦闘アニメでドモンの顔を変える

石破ラブラブ天驚拳をするとき、誰でもいいから援護させてあげると、戦闘シーンの最初に出てくるドモンの顔が、援護した奴の顔になる。
これで、北斗とルリとハーリーになりました。

 

情報提供:ぴーよぴーよさん

 12 フル改造するのにオススメなユニット

・主人公(リアルでもスーパーでも♪後継機もアリ)

 

・ドラグナー3機(最初からいて育成しやすく、合体攻撃もあり、D-3のEWACのおかげでお金の無い序盤でも命中、回避がしやすい)

 

・ゴッドガンダム(射程が短く火力が高いスーパー系のようなガンダムw 風雲再起とセットで)

 

・電童(物語の主軸となる作品の1つ。強制出撃も多いので改造しておいて損なし、多彩な武装で見た目もカッコよくて○です♪)

 

・ゼオライマー(最強(最凶)のMAP兵器と特殊能力をもつユニット。
必要気力が高いのでサポート役が育ってくる気力の上げやすい中盤以降から本領発揮します。
覚醒と愛を覚えるので早解きや全滅プレイに欠かせない存在w)

 

・ワルキューレ&TFO(サイズSSで無類の回避力!
ワルキューレは武器もそこそこ&ベガさんが統率をもつので地上ではミノフスキー、宇宙ではスラスターをつけて切り込み役に。
TFOは修理と補給両方ができる便利ユニット、マジンガー系の人達が乗り換えできます。)

 

・ケンリュウ(=バイカンフー) (気力130でバイカンフーになれます。なんといってもバイカンフーになるとHPとENが全快します♪
バイカンフーは盾とバリア両方もってて防御が高いですが射程が短いので普段はバリアは無いけど射程がそこそこあって使いやすい
ケンリュウで。カウンターと切り払いLvが高く敵のド真ん中に孤立してもなかなか死にません)

スポンサード リンク