スポンサード リンク

第31話〜第40話

 第31話から第40話までのリアルルートのストーリー攻略です。

 

第31話 輝く刃は僕らと共に
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:電童orロムor味方母艦の撃墜
初期自軍:ナデシコB+出撃15体
初期敵軍:ガルファ素体×6、機獣オービトン×6、機獣ファイタス×3、機士ウィルス、機士エラー

機士バグ、機士ロック

入手パーツ:機士ロック→アポジモーター、捕獲機獣→カートリッジ、アイアンサンド→バイオセンサー
イベント:敵数を2機以下にすると敵増援 ラゴウ

勝利条件がラゴウを捕獲ポイントに到達させるに変更 敗北条件にラゴウの撃墜追加
ラゴウ出現後次の敵フェイズ 敵増援 捕獲機獣×3
銀河orロムorアムロvsラゴウで会話イベント
ラゴウを捕獲ポイント内に到達すると敵増援 ファルゴス×5、キャスモドン×5、フェノメナ×3
デビルサターン6、アイアンサンド
それに伴い勝利条件がラゴウのHPを10%以下にするに変更
ラゴウのHP10%以下でイベント発生しステージクリア

POINT:序盤の敵は雑魚だけなのでνガンダムやサーベラスに集中をかけ突っ込むのが良いです

倒せなかった敵はレベルを上げたいユニットで倒していくと万遍なく育てられます。
ラゴウは電童を狙ってくるため電童を捕獲ポイントへ誘い込みましょう。
誘い込んだ跡は他の味方ユニットも使い捕獲ポイントへうまく入るようにしましょう。
敵増援のギャンドラーは捕獲ポイントの近くに現れるため集中砲火を浴びて落とされないように。

参戦ユニット&キャラ:電童輝刃に変形可能に

|

第32話 MOON RAKER
勝利条件:5ターン以内にマスドライバーを破壊する

敗北条件:5ターン以内にマスドライバーを破壊できなかった場合or味方ユニットが1機でも撃墜

初期自軍:ファルゲン・マッフ、ゲルフ・マッフ、ヤクト・ゲルフ・マッフ、レビ・ゲルフ・マッフ
初期敵軍:ドラウ×11、ゲバイ・マッフ×7、ダイン・マッフ×6
入手パーツ:ゲバイ・マッフ→ジャマー、六連→ラムネ、夜天光→EWAC(弱)
イベント:2ターン目味方フェイズ ゲルフ・マッフ、ヤクト・ゲルフ・マッフ、レビ・ゲルフ・マッフ撤退

同時に敵増援 ダイン・マッフ、ゲバイ・マッフ×2
マスドライバー破壊で敵増援 ドラウ×3 ファルゲン・マッフ撃墜 ダイン・マッフ撤退
その後見方援軍 ナデシコB+出撃15体
勝利条件が味方ユニットの敵中枢部への到達に変更
敗北条件が味方母艦撃墜or母艦以外のユニットの全滅に変更
ゲート内に入ると敵増援 ドーラ×4
ゲート内の壁を壊すと敵増援 六連×3 味方NPC 高機動型ブラックサレナ出現
ゲート内の奥の壁を壊すと敵増援 夜天光、六連×3
それに伴い勝利条件が夜天光のHPを50%以下にするに変更
敗北条件が味方母艦撃墜に変更

POINT:最初はマイヨに集中+加速でマスドライバーに近づきましょう。

残りの3人組ですが次のターン撤退してしまうのでそのまま放置でOKです。
ゲート内の敵は数が少なくそこまで強い敵はいないので基地内に入るのは4〜5機で充分です。
また夜天光ですがHP50%で撤退しますがのんびりしてるとブラックサレナに撤退させられるので注意
なるべく奥の壁を壊す際は夜天光用のユニットの準備ができてから壊しましょう。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第33話 虹を超えて
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:電童or味方母艦の撃墜
初期自軍:ナデシコB+出撃15体
初期敵軍:ガルファ素体×10、機獣オービトン×10、機獣ファイタス×5
入手パーツ:凰牙→母さんのシチュー、コンテナ→超合金Z、ハロ
イベント:3ターン目味方フェイズ イベント発生しアルデバラン内に進入可能に

それに伴い勝利条件がアルデバラン内部への進入に変更
アルデバラン内に入ると敵増援 ガルファ素体×6、捕獲機獣×6、機獣ファイタス×6
ユニコーンドリル、レオサークル、ドラゴンフレア、ガトリングボア、騎士GEAR凰牙
それに伴い敗北条件にユニコーンドリル、レオサークル、ドラゴンフレア、ガトリングボアの撃墜追加
銀河orカミーユvsアルテアで会話イベント
アルテアにある程度ダメージを与えるとバイパーウィップに変形
北斗vsユニコーンドリルorドラゴンフレア、銀河vsレオサークルorガトリングボアで会話イベント
アルテアにさらにダメージを与えるとブルホーンに変形
アルテアのHP20%以下で勝利条件が凰牙、ベガの発見に変更

POINT:初期配置の敵は雑魚なのでサーベラスやνガンダム辺りを突っ込ませて反撃で倒しましょう

基地内部ではアルテアを撃破しない限り先に進めないためアルテアを手早く倒しましょう。
凰牙は20%以下(8000)くらいなので電童一体でも熱血をかければ倒せるので問題ないと思います。
基地内の破壊できる壁の中にハロがあるので忘れないで取りにいきましょう。
そして追加された壊せる壁を破壊するとステージクリアとなります。

参戦ユニット&キャラ:エステバリスC・ヒカル(ヒカル)、エステバリスC・イズミ(イズミ)

|

 

第34話 断ち切られたLOOP
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:電童or味方母艦の撃墜
初期自軍:ナデシコB+出撃8体
初期敵軍:ガルファ素体×6、機獣ファイタス×4、機獣オービトン×4、捕獲機獣、機士ロック

機士バグ、機士エラー、機士ウィルス、機将ギガグルメイ

入手パーツ:機士バグ→火星丼、ディオンドラ→イメージセンサー、ギガグルメイ→サイコフレーム
イベント:ギガクルメイにある程度ダメージを与えると電磁干渉波が消滅

それに伴い敵増援 キャスモドン×5、ファルゴス×5、ザリオス×5、アシュラ、ディオンドラ
同時に味方援軍 凰牙、ネェルアーガマ+出撃7体
アルテアvsギガグルメイ、銀河vsアシュラで会話イベント
クリア後 ネェルアーガマ部隊と合流

POINT:電磁干渉波によりナデシコ系以外は、2ターン目の自軍フェイズにENが0になってしまいます。

また電童は動くこともできなくるので注意です。このステージでは無限レベルアップが可能です。
やり方はネェルアーガマが出てきたら母艦などを撃墜させるだけです。
これでネェルアーガマの部隊はレベル+5となります。何度も繰り返せばレベル99も可能です。
ここの敵ユニットは撤退しないのでじっくりと倒したいキャラで倒してレベル上げをしていきましょう。

参戦ユニット&キャラ:マンダラガンダム(キラル)、ヴァーミリオン(エルフィ)

|

 

第35話 Hemisphere
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:ライディーン、ヴァーミリオン、味方母艦の撃墜
初期自軍:ネェルアーガマ+出撃15体
初期敵軍:ドーテム×10、メトロノーム(赤)×16、アレグレット
入手パーツ:ドーテム→ラムネ、メトロノーム(赤)→ミノフスキークラフト、超合金ニューZ
イベント:3ターン目味方フェイズ ラーゼフォン、アレグレット撤退

洸、エルフィ戦闘で会話イベント

POINT:敵は初期配置の敵だけです。水の上での戦闘なので空を飛べるユニットで構成すると良い。

敵は中々動いてこないため、加速や覚醒を使い一気に間合いをつめていきましょう。
メトロノームはHPが高いだけなので熱血を惜しみなく使い手早く倒していきましょう。
特にイベントなどもなくただダルイだけのステージなので途中から気分が萎えてきます。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第36話 命の行方
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合
初期自軍:EVA零号機、EVA初号機、EVA弐号機、EVA3号機
初期敵軍:ドーレム×8、メトロノーム(赤)×2
入手パーツ:ドーレム→プロペラントタンク、メトロノーム→バイオセンサー、大型ジェネレータ
イベント:トウジ戦闘で会話イベント

初期敵全滅後イベント発生しEVA零、弐号機撤退
勝利条件が第13使徒バルディエルのHPを70%以下にするに変更
敗北条件に第13使徒バルディエルの撃墜追加
EVAがある程度ダメージを受けるとラーゼフォン出撃で初号機、使徒撤退
その後敵増援 ヴィブラート

POINT:初期配置の敵はATフィールドのため無改造でもダメージをくらわないので安心を。

使徒ですがHP70%以下にしなくてもEVAがある程度ダメージをくらえばイベントが発生します。
敵増援のヴィブラートはラーゼフォンのボイスに熱血をかけて攻撃すれば簡単に倒せるかと思います。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第37話 男の戰い
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合
初期自軍:ラーゼフォン
初期敵軍:ドーテム×4、メトロノーム(赤)×9、グラーベ×3、アレグレット×3、オブリガード
入手パーツ:メトロノーム→スーパーリペアキット
イベント:オブリガードにある程度ダメージを与えるとラーゼフォンのHP全回復 気力150に

さらに敵増援 第14使徒ゼルエル 同時に味方援軍 EVA弐号機
アスカvsゼルエルで会話イベント
5ターン目味方フェイズ ネェル・アーガマ、ナデシコB+出撃15体 (全キャラ気力150)
敗北条件がラーゼフォンorバイカンフーor味方母艦の撃墜に変更

POINT:序盤はラーゼフォン一体だけです。地上に降ろしビルの上から敵を迎撃していきましょう。

また鉄壁をかけておくとより安全に戦えます。ゼルエルは他の敵が全滅しないと倒せないので放置
全体的に敵のHPが多く大変そうに思えますが、武器フル改造なら反撃で結構与えれるかと思います。
それと味方援軍の気力が皆150なのでいきなり強力な武器が使えるため意外と早く終わります。

参戦ユニット&キャラ:EVA3号機(トウジ)

|

 

第38話 かつて誓った平和のために
勝利条件:5ターン以内にデュークがモルスを説得

敗北条件:5ターン以内にデュークがモルスを説得できなかった場合
グレンダイザーorモルスor味方母艦の撃墜

初期自軍:ネェルアーガマ、ナデシコ+出撃15体
初期敵軍:円盤獣ギルギル×5、ミディフォー×8、円盤獣コアコア×3、円盤獣グビグビ×3

円盤獣ジンジン×3、ベガ獣キングゴリ×2、ベガ獣ズメズメ×2、ベガ獣ジガジガ

入手パーツ:ジラジラ→宇宙合金グレン、量産型グレート→アポジモーター、

マザーバーン→メガブースター

イベント:モルス説得後 モルス撃墜で敵増援 結合獣ボング×3、ベガ獣ズメズメ×2

ベガ獣キングゴリ×3、空魔獣グランゲン×3、円盤獣ジラジラ、マザーバーン
量産型グレート×8

POINT:まずクリアしやすいようにグレンダイザーにメガブースターなどをつけておきましょう。

まず移動力のあるユニットで敵陣に突っ込み、グレンダイザーの進行の妨げになるのを撃破しましょう。
モルス撃破後に現れる敵増援ですがゼオライマーを敵陣中央に配置し熱血+アタッカーでMAP兵器
マサトの覚醒を使い納得いく場所に配置し攻撃しましょう。一気に壊滅状態になるので気持ち良いです
残りの敵は熱血をかけて攻撃すれば2〜3回で倒せるので問題はないかと思います。

参戦ユニット&キャラ:セルブースターバルハラ、凰牙

|

 

第39話 終局への螺旋階段
勝利条件:敵全滅 敗北条件:電童or凰牙or味方母艦の撃墜
初期自軍:ネェル・アーガマ、ナデシコB+出撃15体
初期敵軍:ガルファ素体×16、機獣ファイタス×8、機獣オービトン×8、機士ロック×2
入手パーツ:コンテナ→ハロ、ギガウィッター→火星丼、ギガアブゾルート→サイコフレーム
イベント:城内に入ると敵増援 機士ウィルス×6

内部の壁×2を壊すと敵増援 ギガウィッター、ギガアブゾルート、機士エラー×4、機士バグ×10
敵機将軍×2を倒すと敵増援 螺旋城の主
それに伴い勝利条件が制限ターンまでに螺旋城の主を撃墜するに変更
敗北条件に制限ターンまでに螺旋城の主を撃墜できなかった場合が追加
銀河vs螺旋城の主で会話イベント

POINT:出入り口が二つありますが手前の方がメインのルートなのでそちらに向かいましょう。

また奥の出入り口から入れる場所のコンテナはハロなので必ず入手しましょう。
コンテナ回収はMAP兵器を持つゴッドガンダムあたりをオススメします。
城の中の敵もたいしたことはなく反撃で敵は瀕死になるので後は育てたいキャラで倒していきましょう。
敵の機将も武器フル改造のユニットで熱血をかければ3〜4回くらいで倒せるかと思います。
2体機将を倒すと電童と凰牙が螺旋城の主のとこに突っ込んでいくため事前に回復や補給をしましょう。
螺旋城の主は電童、凰牙の合体攻撃を使っていけばOKです。攻撃の際には不屈やひらめきは必須。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第40話 Bye-bye Jupiter
勝利条件:ラルゴのHPを40%以下にする 敗北条件:味方母艦の撃墜
初期自軍:ネェルアーガマ、ナデシコB+出撃15体
初期敵軍:ドーテム×14、メトロノーム(赤)×12、ラルゴ
入手パーツ:ドーテム→ラムネ、メトロノーム→ミノフスキークラフト、ラルゴ→メガジェネレータ
イベント:マサトor洸or綾人vs九鬼
POINT:まずサーベラス辺りに加速をかけて敵陣中央くらいに配置します。

いつも通り反撃で敵機のHPを半分くらいまで減らしておきます。ドーテムはスーパー系の気力上げに。
ラルゴですが音障壁を持つ上HP32000付近で撤退なため撃破は少々難しいです。
倒し方はアタッカーがついてて武器フル改造のダイモス+ゼオライマーでそれぞれ直撃をかけて攻撃。
念のためMAP兵器をくらっておいて底力のクリティカル恩恵を受けておきましょう。
これでダメージが40000付近までいくので簡単に倒せるかと思います。

参戦ユニット&キャラ:なし

スポンサード リンク