スポンサード リンク

第41話〜第50話

 第41話から第50話までのリアルルートのストーリー攻略です。

 

第41話 ここより永遠に
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:サーベラス・イグナイトor味方母艦の撃墜
初期自軍:ネェルアーガマ、ナデシコB+出撃15体
初期敵軍:ラルゴ
入手パーツ:フロンス→プロペラントタンク、メカ大輪鬼→バイオセンサー、メカ要塞鬼→狼の紋章
イベント:1ターン目敵フェイズ 敵増援 メディウス・ロクス

メディウスと戦闘すると敵増援 テルグム×2、フロンス×2
ドモンorデュークvsアルベロで会話イベント
7ターン目を迎えるか百鬼帝国の全滅でイベントが発生しクリアとなります

POINT:初期配置のラルゴはどんな攻撃でも音障壁でダメージを0にしてしまうため撃破は不可能です。

メディウスはギリギリ倒せますが、倒したと思ったら何事もなかったかのように全回復するため撃破不能。
一応HPを0にするにはアタッカー取得済みのダイモス+ゼオライマーで直撃、熱血をかけて攻撃。
両方ともクリティカルが出ればギリギリ勝てます。統率をつけるか、武器のクリティカル率上げは必須。
素直にこの2体は放置して森が沢山ある地帯に現れる百鬼帝国を倒しましょう。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

第42話 神よ、百鬼のために泣け
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合
初期自軍:ゲッターライガー
初期敵軍:メカー角鬼×2、メカ大輪鬼×2、メカ暴竜鬼×2
入手パーツ:メカ暴竜鬼→スーパーリペアキット、合体百鬼ロボット→超合金ニューZ

ギルギルガン→大型ジェネレータ

イベント:3ターン目味方フェイズ敵増援 メカー角鬼×5、メカ大輪鬼×5、メカ暴竜鬼×5、ドラゴノザウルス

円盤獣コアコア×3、ベガ獣キングゴリ×3、ベガ獣ズメズメ×3、空魔獣グランゲン×2、メカ要塞鬼×3
同時に味方援軍 ネェルアーガマ、ナデシコB+出撃15体
敵数を8機以下にするとイベント発生しドモン、ロムが戦線離脱
敵数を5機以下にすると味方援軍 ゲッタードラゴン、ゴッドガンダム、バイカンフー
同時に敵増援 合体百鬼ロボ、ギルギルガン、光波獣ピクドロン×2
竜馬orロムvsブライで会話イベント
合体百鬼ロボ撃破で残った敵全機消滅

POINT:最初はライガーだけなので無理をせず地中に潜り味方の援軍がくるのを待ちましょう。

敵の増援は非常に多いです。掲示板にも書いてありましたがこのステージは全滅プレイとの相性が◎
やり方はゼオライマーに激励をかけ、愛、覚醒で敵中心に入り熱血をかけてメイオウ攻撃(MAP)です。
これでドラゴノザウルス以外は全て消滅し一気に19万もの大量資金が手に入ります。
全滅プレイ以外でもこの方法で敵を倒したほうが大幅に時間を短縮できるのでおすすめです。
あとの敵はHPが多く固いだけの敵ばかりなので熱血をかけて地道に倒していきましょう。
合体百鬼ロボはゲッターを狙ってくるためゲッターは攻撃をうけないようにひらめきなどかけておきましょう

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第43話 Zero or infinity?
勝利条件:敵全滅 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合
初期自軍:電童、ワルキューレ、セルブースター
初期敵軍:ガルファ素体×4、キャスモドン×4、ザリオス×4、ディオンドラ、デビルサターン6、機士レガシー
入手パーツ:ディオンドラ→高性能レーダー、ゼロ→アポジモーター
イベント:2ターン目味方フェイズ 味方援軍 凰牙

北斗vsスバル、銀河vsディオンドラorデビルサターン6で会話イベント
4ターン目 味方フェイズ 敵増援 機士エラー×4、機士バグ×4、機士ウィルス×4、機士ロック×4
ガルファ素体×3、ザリオス×5、キャスモドン×5、ファルゴス×10、アイアンサンド、ゼロ
凰牙戦線離脱
デュークorドモンorベガvsゼロで会話イベント
5ターン目味方フェイズ ネェルアーガマ、ナデシコB+出撃15体
それに伴い敗北条件が味方母艦の撃墜に変更
ゼロ撃破で残りの敵機全て撤退

POINT:最初は戦力が少なく電童系のユニットを育てていないときついかと思います。

ワルキューレの回避力が高いためこれを壁として突っ込んでいきましょう。
セルブースターもその気になればそこそこ戦力になるかと思います。
北斗は鉄壁をかけて近くにいる雑魚敵で気力をあげていきましょう。
4ターン目開始時に凰牙が離脱するためスバルを撃破するにはかなり急ぐ必要があります。
ステージ開始前にメガブースターや超合金ニューZをつけておきたいです。
味方援軍後は特に問題ないかと思います。激励など使い一気にそれぞれの最強武器で撃破しましょう。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第44話 クロノスの大逆襲
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:バイカンフーorパワーライザーor電童orバルハラor味方母艦の撃墜
初期自軍:ネェルアーガマ、ナデシコB+出撃15体
初期敵軍:ファルゴス×10、アシュラ、アイアンサンド、ザリオス×6、キャスモドン×6、フェノメナ×16

デビルサターン6、ディオンドラ、グルジオス

入手パーツ:ファルゴス→スーパーリペアキット、フェノメナ→サイコフレーム、ガデス→ハロ
イベント:2ターン目敵フェイズ 敵増援 凰牙、ゼロ、機士レガシー

それに伴い勝利条件が凰牙、レガシー、ゼロ以外の敵全滅or凰牙のHP10%以下
敗北条件に凰牙の撃墜追加
銀河vs北斗で会話イベント
凰牙にある程度ダメージを与えるとバイパーウィップに変形
凰牙のHP10%以下でゼロ、レガシー撤退でイベントが発生し後半戦へ
---------------------------------------後半戦--------------------------------------
勝利条件:ガデスのHPを80%以下にする 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合
初期自軍:バイカンフー、パワーライザー、ブルージェット、ロッドドリル、トリプルジム
初期敵軍:ガデス
ロムorジェットvsガデスで会話イベント

POINT:まずファルゴスが固まってる地帯でゼオライマーのMAP兵器を放ち雑魚敵を壊滅させましょう。

デビルサターンが固まってる地帯はライディーンのゴッドボイス(MAP)で攻撃。
グルジオスのいる地帯はゴッドガンダムのMAP兵器を。後は弱った敵を好きなキャラで各個撃破しましょう
また後半戦はそれぞれの合体攻撃に熱血をかけて攻撃していけばそのターン内でクリアできます。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第45話 Dearest
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:ドラグナー1型or凰牙or味方母艦の撃墜
初期自軍:ネェルアーガマ+出撃15体
初期敵軍:ドラウ×5、ゲバイ・マッフ×8、ダインマッフ×8、ドーラ×12
入手パーツ:なし
イベント:初期配置の敵全滅後 敵増援 ギルガザムネ×4

それに伴い勝利条件がレガシーのHP30%以下にするに変更
敗北条件にレガシーの撃墜追加
ギルガザムネ×4を全滅させると敵増援 ゼロ、機士レガシー
北斗vsスバルで会話イベント

POINT:今回ナデシコが出撃できないためエステ系はエネルギー切れの恐れがあるので注意。

初期配置の敵は雑魚ばかりです。強力なユニットを突っ込ませ反撃で倒していきましょう。
ギルガザムネはゼオライマーの熱血のメイオウ攻撃(MAP)×2で簡単に撃破できます。
敵増援のレガシーはスーパー系の攻撃を加えて凰牙で削れば簡単に勝利条件を満たすことが可能です。

参戦ユニット&キャラ:ナデシコC、スバル

|

 

第46話 Starlight serenade (月周辺宙域)
勝利条件:5ターンをむかえる 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合
初期自軍:ドラグナー2型カスタム、ドラグナー3型、Zガンダム、ゲッタードラゴン
初期敵軍:ドラウ×8、ゲバイ・マッフ×8、ダイマジン×8、ギルガザムネ×6
入手パーツ:ダイマジン(後半)→ソーラーセイル、ギルガザムネ(後半)→バイオセンサー、火星丼
イベント:味方ユニットを動かすと敵増援 ドラグナー1型カスタム

それに伴い勝利条件がライトorタップでケーンを説得するに変更
敗北条件にドラグナー1型カスタムの撃墜追加
ケーン説得後後半戦へ
またケーンを説得するまでに全ての敵ユニット撃墜でおもしろい会話が聞けるそうなのでお楽しみに。
---------------------------------------後半戦-------------------------------------
勝利条件:ドラグナー2型or3型の要塞内への進入 敗北条件:ドラグナー1、2、3型or味方母艦の撃墜
初期自軍:ネェル+出撃13体
初期敵軍:ゲバイ・マッフ×10、積戸気×8、ドラグナー1型カスタム、デンジン×6、ダイマジン×4
ギルガザムネ×8
タップvsケーンで会話イベント
要塞内へ進入で敵増援 ドーラ×6、ダイマジン×2、ダイテンジン×2
それに伴い勝利条件がドラグナー1型以外の敵全滅に変更
内部に入り次の自軍フェイズに勝利条件が指定された壁の破壊に変更
壁破壊で味方援軍 ドラグナー1型カスタム、ファルゲン・マッフ、スターク・ダイン
勝利条件がドルチェノフの撃墜に変更
壁破壊で敵増援 ゲバイ・マッフ×2、ドラウ×2、ギルガザムネ
さらに壁破壊で敵増援 ゲバイ・マッフ×2、ドラウ×2、ギルガザムネ
さらに壁破壊でギルガザムネ×5
アムロorケーンorカミーユor竜馬vsドルチェノフで会話イベント

POINT:出撃できるのはガンダムチーム、ドラグナーチーム、ゲッターチームです。

どのユニットも改造していないと非常に苦戦するため事前にνとZくらいは改造しておきましょう。
νとZで突っ込み敵が弱ったところを後方からの部隊で撃破していきましょう。
また弱いユニットを前線に出すとあっという間に撃墜されるので前線に出る場合は集中、ひらめき必須。
↑の方法だとνはすぐ弾切れ、Zはエネルギー切れになりますので補給のコマンドがあると良いです。
時間はかかりますがν、Z共に攻撃はあたらないためコツコツいけばクリアできるかと思います。
途中仲間になるファルゲン・マッフはドラグナー1型と強力な合体攻撃が使えるため積極的に使いましょう

参戦ユニット&キャラ:ファルゲン・マッフ(マイヨ)、ゲルフ・マッフ(ダン)、ヤクト・ゲルフ・マッフ(ウェルナー)、

レビ・ゲルフ・マッフ(カール)、スタークダイン(ミン)

|

 

第47話 キミノオモイデニ、サヨナラ (火星)
勝利条件:夜天光の撃墜 敗北条件:ブラックサレナor味方母艦の撃墜
初期自軍:ナデシコ、ブラックサレナ、Sエステバリス・サブロウタ、エステバリスC・リョーコ

エステバリスC・イズミ、エステバリスC・ヒカル、ダイモス、ガルバーFX?、ケンリュウ、ブルージェット
ロッド・ドリル、トリプルジム、パワーライザー

初期敵軍:夜天光、六連×6、デンジン×2、ダイマジン×2、積戸気×6、ダイテツジン×3、かぐらづき
入手パーツ:かぐらづき→サイコフレーム
イベント:開始時に自機気力130(ロム、一矢、アキトは150)

一矢vs草壁で会話イベント
かぐらづきを倒すと一部の敵撤退
夜天光にある程度ダメージを与えるとイベント発生で夜天光撃破でクリア

POINT:敵数が多そうに見えますがこちらの気力が130からのスタートとなるので意外とあっさりいけます。

六連はエステ3機の合体攻撃に熱血で攻撃、ケンリュウとダイモスはかぐらづきをおとしにいきましょう。
また夜天光は必ずアキトが撃墜するためある程度ダメージを削る時はアキトに応援、祝福をかけましょう。
かぐらづきは意外と装甲が薄いのでダイモスに熱血をかけて攻撃すれば簡単に倒せます。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第48話 一輪の花と緑の星と (スカルムーン基地)
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:グレンダイザーの撃墜
初期自軍:グレンダイザー
初期敵軍:ミディフォー×4、円盤獣ギルギル、ベガ獣ズメズメ、円盤獣ジンジン、マザーバーン、

円盤獣グビグビ、ベガ獣キングゴリ、円盤獣コアコア

入手パーツ:グラグラ→スーパーリペアキット、量産型グレート→超合金ニューZ

キング・オブ・ベガ→高性能レーダー

イベント:デュークvsズリルで会話イベント

ズリルにある程度ダメージを与えると味方援軍 出撃15体
同時に敵増援 ミディフォー×6、円盤獣ジンジン×3、円盤獣グビグビ×3、円盤獣コアコア×2
ベガ獣ズメズメ×2、ベガ獣キングゴリ×2、結合獣ボング×2、空魔獣グランゲン×2
ベガ獣グラグラ、量産型グレート×7
それに伴い勝利条件がズリルとガンダルの撃墜に変更
デュークorマリアvsガンダルで会話イベント
ズリル、ガンダル撃墜で敵増援 ギルギルガン、光波獣ピクドロン×2、量産型グレート×7
マザーバーン×2、キング・オブ・ベガ
それに伴い勝利条件がキング・オブ・ベガの撃墜に変更
デュークor甲児orマリアorドモンor鉄也or洸vsベガ大王で会話イベント
キング・オブ・ベガにある程度ダメージを与えるとイベント発生
それに伴い敗北条件にキング・オブ・ベガがMAP端に到達した場合が追加

POINT:最初はデュークに鉄壁をかけ攻撃していきましょう。マザーバーンを攻撃すれば味方援軍がきます

とりあえずズリル周辺にいる敵は倒しながら進軍していきましょう。
味方援軍と同時に出現する敵増援はライディーンのゴッドボイス(MAP)で蹴散らしていきましょう。
また量産型グレートの大群も同様にライディーンのゴッドボイス(MAP)で蹴散らしていきましょう。
ベガ大王の機体はHPが10万近くある上、ある程度ダメージを与えるとマップ端に逃げていきます。
なので攻撃をしかける際はすぐに囲めるようにユニットを配置しておきましょう。
またキング・オブ・ベガはMAP兵器を使ってくるためあまり固まらないようにしましょう。

参戦ユニット&キャラ:量産型グレート

|

 

第49話 シト新生
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:EVA零号機orEVA弐号機orラーゼフォンorALIELの撃墜
初期自軍:ゼオライマー、ラーゼフォン、ALIEL、ヴァーミリオン、EVA零号機、EVA弐号機、EVA3号機

電童、凰牙、セルブースター、セルブースターバルハラ

初期敵軍:ドーテム×12、メトロノーム×5、アレグレット×3、オブリガード
入手パーツ:ドーテム→アポジアーマー、メトノローム→スーパーリペアキット、アレグレット→ハロ
イベント:オブリガード以外の敵全滅で敵増援 ビバーチェ

ビバーチェ出現後の次のターンにイベントが発生し後半戦へ
----------------------------------------後半戦-----------------------------------------
勝利条件:敵全滅 敗北条件:EVA初号機の撃墜
初期自軍:EVA初号機
初期敵軍:第17使徒タブリス
シンジvsカヲルで会話イベントその後味方援軍 ゼオライマー、ラーゼフォン、ALIEL、ヴァーミリオン
EVA3号機、電童、凰牙、セルブースター、スルブースターバルハラ
ヒューゴor綾人orマサトorシンジvsカヲルで会話イベント

POINT:今回は前半戦がメインとなります。敵は今となっては雑魚ばかりなのですぐに倒せます。

サーベラスに加速をかけ一気に敵陣に突撃して反撃で削っていきましょう。
弱った敵を後続の部隊で撃破していきましょう。イベント発生後後半戦へと移ります。
後半は17使徒だけでしかも手加減をかけてるいるため絶対にやられません。
敵はHP回復(大)を持っているので、1ターン以内に手早く倒しましょう。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第50話 勝利者達の挽歌
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:シャッフル同盟orライジングガンダムor主人公機or味方母艦の撃墜
初期自軍:ネェルアーガマ、ナデシコC+出撃15体
初期敵軍:デスアーミー×16、デスバーディ×16、ウォルターガンダム、グランドガンダム、ヘブンズソード
入手パーツ:デスバーディ→火星丼、ウォルター →アルティメット細胞、ヘブンズソード→シャッフルの紋章
イベント:ある程度敵を倒すと敵増援 デスアーミー×4、デスバーディ×4が3回

ヘブンズソードにある程度ダメージを与えると味方援軍 メディウス・ロクス
それに伴い敗北条件にメディウス・ロクスの撃墜追加
敵全滅で敵増援 グランドマスターガンダム、デビルガンダム(最終)
グランドマスターガンダムに攻撃すると勝利条件がグランドマスターガンダムの撃墜に変更
グランドマスターガンダムにある程度ダメージを与えるとシャッフル同盟拳使用可能に。

POINT:敵は数は多いものの雑魚ばかりなので気力をあげつつ進軍していきましょう。

ウォルター、グランドガンダムやヘブンズソードも熱血をかけて攻撃すれば3〜4回でおとせます。
グランドマスターガンダムやデビルガンダムはHPは多いもののそれほど脅威ではありません。
回復されないように1ターンで攻撃を叩き込んでいきましょう。

参戦ユニット&キャラ:ゴッドガンダムに武器:石波天驚ゴッドフィンガー追加

合体攻撃 シャッフル同盟拳、石波ラブラブ天驚拳が使用可能に。

 

スポンサード リンク