第41話〜第50話
第41話から第50話までのリアルルートのストーリー攻略です。
第41話 ここより永遠に |
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:サーベラス・イグナイトor味方母艦の撃墜 |
初期自軍:ネェルアーガマ、ナデシコB+出撃15体 |
初期敵軍:ラルゴ |
入手パーツ:フロンス→プロペラントタンク、メカ大輪鬼→バイオセンサー、メカ要塞鬼→狼の紋章 |
イベント:1ターン目敵フェイズ 敵増援 メディウス・ロクス
メディウスと戦闘すると敵増援 テルグム×2、フロンス×2 |
POINT:初期配置のラルゴはどんな攻撃でも音障壁でダメージを0にしてしまうため撃破は不可能です。
メディウスはギリギリ倒せますが、倒したと思ったら何事もなかったかのように全回復するため撃破不能。 |
参戦ユニット&キャラ:なし |
|
第42話 神よ、百鬼のために泣け |
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合 |
初期自軍:ゲッターライガー |
初期敵軍:メカー角鬼×2、メカ大輪鬼×2、メカ暴竜鬼×2 |
入手パーツ:メカ暴竜鬼→スーパーリペアキット、合体百鬼ロボット→超合金ニューZ
ギルギルガン→大型ジェネレータ |
イベント:3ターン目味方フェイズ敵増援 メカー角鬼×5、メカ大輪鬼×5、メカ暴竜鬼×5、ドラゴノザウルス
円盤獣コアコア×3、ベガ獣キングゴリ×3、ベガ獣ズメズメ×3、空魔獣グランゲン×2、メカ要塞鬼×3 |
POINT:最初はライガーだけなので無理をせず地中に潜り味方の援軍がくるのを待ちましょう。
敵の増援は非常に多いです。掲示板にも書いてありましたがこのステージは全滅プレイとの相性が◎ |
参戦ユニット&キャラ:なし |
|
第43話 Zero or infinity? |
勝利条件:敵全滅 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合 |
初期自軍:電童、ワルキューレ、セルブースター |
初期敵軍:ガルファ素体×4、キャスモドン×4、ザリオス×4、ディオンドラ、デビルサターン6、機士レガシー |
入手パーツ:ディオンドラ→高性能レーダー、ゼロ→アポジモーター |
イベント:2ターン目味方フェイズ 味方援軍 凰牙
北斗vsスバル、銀河vsディオンドラorデビルサターン6で会話イベント |
POINT:最初は戦力が少なく電童系のユニットを育てていないときついかと思います。
ワルキューレの回避力が高いためこれを壁として突っ込んでいきましょう。 |
参戦ユニット&キャラ:なし |
|
第44話 クロノスの大逆襲 |
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:バイカンフーorパワーライザーor電童orバルハラor味方母艦の撃墜 |
初期自軍:ネェルアーガマ、ナデシコB+出撃15体 |
初期敵軍:ファルゴス×10、アシュラ、アイアンサンド、ザリオス×6、キャスモドン×6、フェノメナ×16
デビルサターン6、ディオンドラ、グルジオス |
入手パーツ:ファルゴス→スーパーリペアキット、フェノメナ→サイコフレーム、ガデス→ハロ |
イベント:2ターン目敵フェイズ 敵増援 凰牙、ゼロ、機士レガシー
それに伴い勝利条件が凰牙、レガシー、ゼロ以外の敵全滅or凰牙のHP10%以下 |
POINT:まずファルゴスが固まってる地帯でゼオライマーのMAP兵器を放ち雑魚敵を壊滅させましょう。
デビルサターンが固まってる地帯はライディーンのゴッドボイス(MAP)で攻撃。 |
参戦ユニット&キャラ:なし |
|
第45話 Dearest |
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:ドラグナー1型or凰牙or味方母艦の撃墜 |
初期自軍:ネェルアーガマ+出撃15体 |
初期敵軍:ドラウ×5、ゲバイ・マッフ×8、ダインマッフ×8、ドーラ×12 |
入手パーツ:なし |
イベント:初期配置の敵全滅後 敵増援 ギルガザムネ×4
それに伴い勝利条件がレガシーのHP30%以下にするに変更 |
POINT:今回ナデシコが出撃できないためエステ系はエネルギー切れの恐れがあるので注意。
初期配置の敵は雑魚ばかりです。強力なユニットを突っ込ませ反撃で倒していきましょう。 |
参戦ユニット&キャラ:ナデシコC、スバル |
|
第46話 Starlight serenade (月周辺宙域) |
勝利条件:5ターンをむかえる 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合 |
初期自軍:ドラグナー2型カスタム、ドラグナー3型、Zガンダム、ゲッタードラゴン |
初期敵軍:ドラウ×8、ゲバイ・マッフ×8、ダイマジン×8、ギルガザムネ×6 |
入手パーツ:ダイマジン(後半)→ソーラーセイル、ギルガザムネ(後半)→バイオセンサー、火星丼 |
イベント:味方ユニットを動かすと敵増援 ドラグナー1型カスタム
それに伴い勝利条件がライトorタップでケーンを説得するに変更 |
POINT:出撃できるのはガンダムチーム、ドラグナーチーム、ゲッターチームです。
どのユニットも改造していないと非常に苦戦するため事前にνとZくらいは改造しておきましょう。 |
参戦ユニット&キャラ:ファルゲン・マッフ(マイヨ)、ゲルフ・マッフ(ダン)、ヤクト・ゲルフ・マッフ(ウェルナー)、
レビ・ゲルフ・マッフ(カール)、スタークダイン(ミン) |
|
第47話 キミノオモイデニ、サヨナラ (火星) |
勝利条件:夜天光の撃墜 敗北条件:ブラックサレナor味方母艦の撃墜 |
初期自軍:ナデシコ、ブラックサレナ、Sエステバリス・サブロウタ、エステバリスC・リョーコ
エステバリスC・イズミ、エステバリスC・ヒカル、ダイモス、ガルバーFX?、ケンリュウ、ブルージェット |
初期敵軍:夜天光、六連×6、デンジン×2、ダイマジン×2、積戸気×6、ダイテツジン×3、かぐらづき |
入手パーツ:かぐらづき→サイコフレーム |
イベント:開始時に自機気力130(ロム、一矢、アキトは150)
一矢vs草壁で会話イベント |
POINT:敵数が多そうに見えますがこちらの気力が130からのスタートとなるので意外とあっさりいけます。
六連はエステ3機の合体攻撃に熱血で攻撃、ケンリュウとダイモスはかぐらづきをおとしにいきましょう。 |
参戦ユニット&キャラ:なし |
|
第48話 一輪の花と緑の星と (スカルムーン基地) |
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:グレンダイザーの撃墜 |
初期自軍:グレンダイザー |
初期敵軍:ミディフォー×4、円盤獣ギルギル、ベガ獣ズメズメ、円盤獣ジンジン、マザーバーン、
円盤獣グビグビ、ベガ獣キングゴリ、円盤獣コアコア |
入手パーツ:グラグラ→スーパーリペアキット、量産型グレート→超合金ニューZ
キング・オブ・ベガ→高性能レーダー |
イベント:デュークvsズリルで会話イベント
ズリルにある程度ダメージを与えると味方援軍 出撃15体 |
POINT:最初はデュークに鉄壁をかけ攻撃していきましょう。マザーバーンを攻撃すれば味方援軍がきます
とりあえずズリル周辺にいる敵は倒しながら進軍していきましょう。 |
参戦ユニット&キャラ:量産型グレート |
|
第49話 シト新生 |
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:EVA零号機orEVA弐号機orラーゼフォンorALIELの撃墜 |
初期自軍:ゼオライマー、ラーゼフォン、ALIEL、ヴァーミリオン、EVA零号機、EVA弐号機、EVA3号機
電童、凰牙、セルブースター、セルブースターバルハラ |
初期敵軍:ドーテム×12、メトロノーム×5、アレグレット×3、オブリガード |
入手パーツ:ドーテム→アポジアーマー、メトノローム→スーパーリペアキット、アレグレット→ハロ |
イベント:オブリガード以外の敵全滅で敵増援 ビバーチェ
ビバーチェ出現後の次のターンにイベントが発生し後半戦へ |
POINT:今回は前半戦がメインとなります。敵は今となっては雑魚ばかりなのですぐに倒せます。
サーベラスに加速をかけ一気に敵陣に突撃して反撃で削っていきましょう。 |
参戦ユニット&キャラ:なし |
|
第50話 勝利者達の挽歌 |
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:シャッフル同盟orライジングガンダムor主人公機or味方母艦の撃墜 |
初期自軍:ネェルアーガマ、ナデシコC+出撃15体 |
初期敵軍:デスアーミー×16、デスバーディ×16、ウォルターガンダム、グランドガンダム、ヘブンズソード |
入手パーツ:デスバーディ→火星丼、ウォルター →アルティメット細胞、ヘブンズソード→シャッフルの紋章 |
イベント:ある程度敵を倒すと敵増援 デスアーミー×4、デスバーディ×4が3回
ヘブンズソードにある程度ダメージを与えると味方援軍 メディウス・ロクス |
POINT:敵は数は多いものの雑魚ばかりなので気力をあげつつ進軍していきましょう。
ウォルター、グランドガンダムやヘブンズソードも熱血をかけて攻撃すれば3〜4回でおとせます。 |
参戦ユニット&キャラ:ゴッドガンダムに武器:石波天驚ゴッドフィンガー追加
合体攻撃 シャッフル同盟拳、石波ラブラブ天驚拳が使用可能に。 |