スポンサード リンク

第01話〜第10話

 第1話から第10話までのリアルルートのストーリー攻略です。

 

第1話 追撃者
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:味方母艦撃墜
初期自軍:ネェル・アーガマ、スーパーガンダム、百式、Zガンダム、ZZガンダム、メガライダー

キュベレイmk-?×2

初期敵軍:ドラウ×4、ゲルフ・マッフ×3
入手パーツ:カール→スクリューモジュール、ダン→リペアキット、ウェルナー→チョバムアーマー
イベント:プル、プルツー戦闘で会話イベント、ルーvsダンorカール、ジュドーvsカール

ブライトvsウェルナーorカールで会話イベント
初期配置の敵全滅後、味方援軍サーベラス、敵増援メディウス・ロクス出現。
それに伴い勝利条件がメディウスのHPを80%以下にするに変更。敗北条件にサーベラス撃墜が追加。
ヒューゴvs???で会話イベント

POINT:敵はさほど強くないので自軍は固まって移動して、援護し合いながら戦っていきましょう。

ゲルフ・マッフ×3は援護攻撃を持っているので、それを使わせないようにしましょう。
ダメージを受けたら精神コマンドの信頼やメガライダーの修理で回復していきましょう。
敵の増援はサーベラスに任せればOKです。出現したターンに反撃、次のターン攻撃で撤退します。

参戦ユニット&キャラ:ネェル・アーガマ(ブライト、トーレス、サエグサ)、スーパーガンダム(エル)

百式(ビーチャ)、Zガンダム(ルー)、ZZガンダム(ジュドー)、キュベレイmk?(プル、プルツー)
メガライダー(モンド)、イーノ、サーベラス(ヒューゴ、アクア)

|

第2話 D and E
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:いずれかの味方機の撃墜
初期自軍:ドラグナー1型(L)、ドラグナー2型(L)、ドラグナー3型(L)、EVA弐号機
初期敵軍:ゲバイ・マッフ×6、ゲルフ・マッフ×3、ファルゲン・マッフ
入手パーツ:ウェルナー→リペアキット、カール→ブースター、マイヨ→高性能照準器
イベント:3ターン目味方フェイズ 味方援軍ネェルアーガマ+出撃8体

それに伴い敗北条件が味方母艦撃墜に変更
ケーンvsマイヨ、アスカvsマイヨで会話イベント

POINT:序盤はEVA弐号機を盾にして進軍していきましょう。ゲバイ・マッフはエヴァの連続砲火でOK

味方援軍がきたら、マイヨ以外はネェルアーガマを狙ってくるので固まって援護しながら撃破しましょう。
またマイヨを倒すと全機撤退してしまうためマイヨは最後に倒しましょう。
敵の3人組は固まると援護を使ってくるため隣接する前に倒していくと安全かと思います。
最後のマイヨはHP4000付近までいくと撤退するため、4500くらいまでHPを減らして
EVA弐号機の連続放火に援護攻撃ドラグナー2型のキャノンで倒すことができます。
しかしクリア後弐号機は参戦しないため経験値が欲しければ他のユニットで倒しましょう。

参戦ユニット&キャラ:ドラグナー1型(ケーン)、ドラグナー2型(タップ)、ドラグナー3型(ライト)

TFO(甲児)、ゲッタードラゴン(竜馬)、ゲッターライガー(隼人)、ゲッターポセイドン(弁慶)
ゲッターQ(ミチル)、グレンダイザー(デューク)

|

 

第3話 神人 目覚める
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:味方が1機でも撃墜された場合
初期自軍:ラーゼフォン、晨星2型
初期敵軍:アレグレット
入手パーツ:ドーテム→マグネットコーティング(後半戦)
イベント:1ターン目敵フェイズ最後に味方援軍ALIEL

2ターン目味方フェイズ ラーゼフォン→アレグレット攻撃でイベント発生しアレグレット撃破し後半戦へ。
------------------------------------後半戦------------------------------------
ネェルアーガマ、サーベラス+出撃14体
勝利条件がメディウス・ロクスのHPを80%以下にする、敗北条件がサーベラス、母艦撃墜に変更
ヒューゴvs???で会話イベント。
メディウスのHPを80%以下にするか3ターン経過でメディウス撤退しイベント発生。
イベント後、味方援軍 晨星2型、敵増援ドーテム×6
それに伴い勝利条件が敵の全滅、敗北条件が母艦の撃墜に変更。エルフィ戦闘で会話イベント。
ヒューゴ、デューク、ケーンvsドーテムで会話イベント

POINT:前半はラーゼフォンとアレグレット戦です。ラーゼフォンを地上に降ろして戦いましょう。

といってもすぐにイベント発生し終了するので問題はないかと思います。
後半戦の最初はメディウスをHP減らすか、3ターン経過で終わるのでお好きな方をどうぞ。
なおHPを減らす場合敵ターンで80%以下にすると援軍の晨星2型がいきなり攻撃を受けるので注意です
メディウス撤退後に現れるドーテム×6は弱いのであっさり倒せるかと思います。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第4話 碧い奇跡 (星見町)
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:電童の撃墜
初期自軍:GEAR戦士 電童、ワルキューレ
初期敵軍:機獣オービトン
入手パーツ:機獣オービトン→バイオセンサー、ファルゴス→リペアキット

デビルサターン6→対ビームコーティング

イベント:銀河、ベガ戦闘で会話イベント

初期配置の敵全滅後、敵増援ガルファ素体×3、機獣オービトン×3、ファルゴス×3、キャスモドン×3
デビルサターン6
敵増援後の次の味方フェイズで味方援軍ネェルアーガマ+出撃15体
敗北条件に母艦撃墜追加。ジュドーvsデビルサターン6で会話イベント

POINT:前半は電童とワルキューレでそれぞれ1回ずつ攻撃すれば撃破できます。

後半の敵増援ですがデビルサターンはHP〜%以下で撤退ということはないためじっくり倒すことが可能
敵1体1体は強くないので特に問題はないかと思います。努力や応援をフルに使い経験値を稼ぐと良い
またデビルサターンはそこそこ入手金額が多いので幸運を持ってるキャラクターで倒すと良いです。

参戦ユニット&キャラ:GEAR戦士 電童(銀河、北斗)、ワルキューレ(ベガ)

|

 

第5話 悪夢のガンダムファイト (関東廃墟)
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:味方母艦の撃墜
初期自軍:ネェルアーガマ+出撃15体
初期敵軍:デスアーミー×4、デスバーディ×4
入手パーツ:デスアーミー、プロペラントタンク、ドラゴンガンダム→ブースター、

ガンダムローズ→シャッフルの紋章

イベント:初期敵全滅後 味方援軍ゴッドガンダム、風雲再起、敵増援ドラゴンガンダム、

ガンダムローズ
それに伴い勝利条件がドラゴンガンダムのHPを50%以下にするに変更
敗北条件にゴッドガンダムの撃破追加。ドラゴンガンダムのHPを50%以下にすると敵増として
デスアーミー×4、デスバーディ×4、ドラゴンガンダム、ガンダムローズ
ドモンvsサイ、ジョルジュで会話イベント

POINT:最初のデスアーミーとデスバーディは強くはないので軽く倒していきましょう。

初期配置の敵全滅後のドラゴンガンダムとガンダムローズですが対戦できるのはドラゴンの方だけです
集中を使い、ゴッドフィンガー×2で充分です。その後ガンダムローズも敵になりますが、
どちらも強くはないので集中をかけて援護攻撃をつければ簡単に倒せるかと思います。
ちなみにドラゴンガンダムもガンダムローズもHPによる撤退はしないのでじっくり戦うことができます。

参戦ユニット&キャラ:ゴッドガンダム(ドモン)、風雲再起(風雲再起)

|

 

第6話 仮面の下の悲しき瞳 (宇宙科学研究所)
勝利条件:敵の全滅

敗北条件:敵ユニットが宇宙科学研究所へ到達するorグレンダイザーの撃墜

初期自軍:グレンダイザー
初期敵軍:ゲバイ・マッフ×6、ゲルフ・マッフ、レビ・ゲルフ・マッフ、ヤクト・グルフ・マッフ

ファルゲン・マッフ

入手パーツ:ダン→カートリッジ、ウェルナー→チョバムアーマー、マイヨ→ジャマー
イベント:2ターン目味方フェイズ イベント発生でグレンダイザー強制移動

3ターン目味方フェイズ 味方援軍 ネェルアーガマ+出撃15体
それに伴い敗北条件に味方母艦撃墜追加 ケーンvsマイヨ会話イベント×2
デュークvsマイヨ、カール、ダン、ウェルナーで会話イベント
ファルゲン・マッフHP4500くらいで赤軍全機撤退
5ターン目敵フェイズ第三軍としてミニフォー×6、円盤獣ギルギル×3、マザーバーン
竜馬vsバレンドスで会話イベント

POINT:最初はグレンダイザー1機ですが敵が弱いためやられることはないです。

1ターン目は研究所近くにいる敵3体に突っ込んでいき攻撃しましょう。敵ターンには反撃を。
2ターン目の味方フェイズで強制移動するので今度はその近くのゲバイ・マッフに突っ込んでいきましょう
味方の援軍がくるころにはゲバイ・マッフはほとんど片付けれます。
マイヨを倒すと赤軍が全機撤退してしまうので3人組は先に倒しておきましょう。
またマイヨの機体はHPを4500以下くらいにすると撤退するため注意。倒す場合はギリギリまで削り、
グレンダイザーの一番強い武器+電童の援護で倒せます。

参戦ユニット&キャラ:なし

|

 

第7話 冥府の王、その名は『天』
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:天のゼオライマー撃墜
初期自軍:天のゼオライマー
初期敵軍:風のランスター
入手パーツ:風のランスター→大型ジェネレーター、ガルファ素体→メガブースター、捕獲機獣→ラムネ
イベント:2ターン目敵フェイズ最後に味方援軍 ネェルアーガマ+出撃15体

出撃後イベント発生で風のランスター撃破、ゼオライマー撤退
ゼオライマー撤退後、敵増援 ガルファ素体×9、捕獲機獣×2
それに伴い勝利条件が電童がユニコーンドリルに隣接するor敵の全滅に変更
敗北条件がユニコーンドリルor電童orワルキューレor味方母艦の撃墜に変更
3ターン目敵フェイズ 敵増援 騎士GEAR凰牙
4ターン目敵フェイズイベント発生で騎士GEAR凰牙撤退

POINT:最初は1対1ですがゼオライマーはその場で待機し、敵が近づいてきたら適当に反撃すればOK

敵増援で現れるガルファ素体×9は数こそ多いですが反撃で倒せる弱さなので問題ないです。
騎士GEAR凰牙も出現した次のターンにイベント発生で撤退するので直接戦闘はありません。

参戦ユニット&キャラ:セルファイター(吉良国、エリス)

|

 

第8話 CONFLICT
勝利条件:凰牙の撃墜 敗北条件:電童の撃墜
初期自軍:電童・ユニコーンドリル、セルファイター、ワルキューレ
初期敵軍:凰牙・バイパーウィップ
イベント:北斗vsアルテアで会話イベント

2ターン目味方フェイズ イベント発生し後半戦へ
---------------------------------後半戦-----------------------------------------
ネェルアーガマ+出撃15体
勝利条件:第5使徒ラミエル以外の敵全滅
敗北条件:電童、EVA初号機が一度でもダメージを受けるor味方母艦の撃墜
敵:キャスモドン×4、ザリオス×4、ガルファ素体×5、ディオンドラ、デビルサターン6
ある程度敵戦力を減らすと敵増援 騎士GEAR凰牙、同時に味方援軍 ケンリュウ 中立にレオサークル。
それに伴い敗北条件にケンリュウまたはバイカンフーの撃破が追加
ロム、竜馬vsアルテア、ジュドー、ドモン、デュークvsディオンドラで会話イベント
ケンリュウ登場後1ターン経過でバイカンフーに。同時にイベントが発生し電童が行動可能に。
それに伴い敗北条件から電童が1度でも攻撃を受けるが除外

POINT:前半はセルファイター、ワルキューレが動かせないため1vs1となります。

鉄壁をかけて攻撃をしかけていけばOKです。後半戦ですが特にターン制限はないため焦る必要はなし
EVAが攻撃を受けないように軽く前に出す程度で充分です。
増援の凰牙用に数体ユニットを残して後は突っ込んでいけば良いかと思います。
ディオンドラやデビルサターンはデュークやベガの統率を使って攻撃していけば比較的早く倒せます。

参戦ユニット&キャラ:EVA零号機(レイ)、EVA初号機(シンジ)、EVA弐号機(アスカ)

|

 

第9話 狙われた ラ・ムーの星
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:味方ユニットが1機でも撃墜された場合
初期自軍:ライディーン、ブルーガー
初期敵軍:テルグム×6
入手パーツ:ガンダムマックスター→スクリューモジュール、ボルトガンダム→高性能照準器
イベント:2ターン目の味方フェイズに味方援軍 ネェルアーガマ+出撃15体

敗北条件がライディーンorゴッドガンダムor味方母艦撃墜に変更
初期敵全滅後、敵増援 デスアーミー×6、デスバーディ×6、ボルトガンダム、ガンダムマックスター
ゴッドガンダムの気力が130に。ドモンvsチボデー、銀河vsアルゴで会話イベント

POINT:初期配置の敵は弱い上にすぐに味方援軍がくるので問題ないかと思います。

気力上げ程度に使いましょう。増援のボルトとマックスターはEVAを盾にすればダメージを受けません。
どちらも撤退しないのでじっくり戦うことが可能です。統率+援護で手早く片付けていきましょう。

参戦ユニット&キャラ:ライディーン(洸)、ブルーガー(マリ)

|

 

第10話 操られた魔神 (ロボット博物館)
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:TFOの撃墜
初期自軍:TFO
初期敵軍:ミニフォー×2、マザーバーン
入手パーツ:円盤獣ギルギル→プロペラントタンク、円盤獣グビグビ→マグネットコーティング

マザーバーン→超合金ニューZ

イベント:ミニフォー×2を倒すとイベント発生で後半戦へ

-------------------------------------後半戦------------------------------------
勝利条件:マジンガーZのHPを60%以下にし兜甲児を説得する
敗北条件:グレンダイザーorマジンガーZの撃墜 グレートマジンガーにダメージを与える
自軍:グレンダイザー
敵軍:マジンガーZ、ゲレートマジンガー、ミニフォー×4
デュークvs甲児で会話イベント。甲児を説得するとグレートマジンガーのHP30%以下にするに変更。
敗北条件のグレートマジンガーにダメージを与えるがグレートマジンガーの撃墜に変更
デュークvsバレンドスで会話イベントその後甲児行動可能に。
グレートのHP30%以下で敵増援 円盤獣ジンジン×4、円盤獣グビグビ×4、円盤獣コアコア、
マザーバーン。 同時に味方援軍としてネェルアーガマ+出撃15体
デュークor竜馬vsバレンドスで会話イベント。 クリア後甲児のパイロットスーツの選択肢

POINT:序盤はミニフォー2体の撃破だけなので問題ないかと思います。

後半戦のマジンガーのHPを60%以下にするですがマジンガーを撃墜しないように注意しましょう。
敵増援の部隊ですがそこそこ耐久力もあり、集中砲火を受けると痛いので、EVAなどを盾に倒すと良い
またグレンダイザーに充分な改造がしてあるなら、鉄壁をかけて突っ込んでいきましょう。
反撃でほとんどの敵が倒しやすいHPくらいになっていきます。

参戦ユニット&キャラ:マジンガーZ、ダイアナンA(さやか)、ボスボロット(ボス、ヌケ、ムチャ)、ひかる
 

スポンサード リンク